大阪市北区中崎町の慢性痛専門整体院
院長の光藤です。
顔がこわばって話づらい・・・食べづらい・・・そんな経験はありませんか?原因はお顔の骨や頭がい骨の歪みからくるアゴの問題です。
先日、定期で来院される女性の患者さまが、お顔のこわばりが気になるとおっしゃっていたので、その施術について紹介します。
問診と検査
まず問診から
✔2,3日前から顔がこわばってなんか気持ち悪い
✔ひっかかりがあるようで口を開けづらい
✔肩と首のコリはいつもよりはいいけど少しある(もともとはコレが来院理由)
✔いつもは感じない違和感がアゴにある
お顔のこわばりのお話をされたのはこの時が初めて。月に1、2回、肩や首のメンテナンスで来院されて、その日は肩や首の歪みはいつもより少しいい感じでした。
検査で気になった点
✔右腕(手首から肩関節まで)のねじれ
✔右のかかとの歪み(ねんざしたような歪み)
✔お顔やアタマの歪み(下顎骨、側頭骨、後頭骨)
✔首の歪み
お仕事で手を使うことが多くて、それが原因でアタマや首がねじれ、肩や首の筋肉がカチカチになります。定期的なメンテナンスで腕やアタマ、首の歪みを整えて、肩や首の筋肉を緩めています。
この日はいつもより顔の骨、特にアゴの歪みが強かったので、それがお顔のこわばりの原因になっていました。
”腕のねじれが頭がい骨や首を歪める”さらっと当たり前のように書いていますが、施術者でもほとんどの方は気づいていません。なぜ腕がねじれると頭が歪んでしまうかについてはわかりません。ただ、お互いに影響しあっているのは確実で、施術を受けていただければ理解していただけると思います。
歪みの特徴と施術
この日の歪みはやや複雑で、全て書くとややこしくなるので大きい問題を3カ所あげます。
左側頭骨(そくとうこつ)が下に、左下顎骨の上が前に、下が後ろに、後頭骨(こうとうこつ)が右回りになっています。
※模型 ピンク:側頭骨 白:下顎骨 紫:後頭骨
施術の流れは
①腕とお顔、頭の調整
②首、その他の調整
③お顔や首の微調整
右の手首、ひじ、肩にかけて関節や筋肉がねじれていて、これが全体の歪みに大きく影響していました。腕に痛みなどの自覚症状がないので、本人は右腕がおかしいとは思いません。腕がお顔につくまで上げてもらって、痛みがあったので気づいてもらえましたが、普段そこまで手を挙げませんよね。
右腕のねじれを解消しながら、お顔や頭の歪みを整える。この時の施術はこれが中心になりました。
実はお顔や頭の歪みを直接整えることもできます。すぐにそれをしないのは根本原因が腕にあると考えているからです。悪い状態に戻さないためには、根本原因である腕を必ず整える必要があります。
施術後の変化
施術は無事に終わり、変化としまして
✔もちろんお顔のこわばりは解消
✔首や肩のコリもなくスッキリ
✔猫背気味だった姿勢が改善
✔立った時のバランスがいい(歩きやすい)
姿勢や歩行まで改善するのは、施術中に足を調整したからです。足を調整することで背骨や骨盤が矯正されました。
お顔のこわばりは慣れてしまう人もいるようです。ただ、お顔のこわばりは、腕のねじれ、顎の歪み、頭や首の歪みと連鎖的に悪くなっている可能性が高いです。負の連鎖を断ち切るためにも、早めの処置をおすすめします!